注意(ちゅうい)
保護者のかたへ:お子さま一人で包丁を使用しないよう、十分にご注意願います。 正しい包丁の使い方
生物(せいぶつ)はすべて「細(さい)ぼう」という小(ちい)さな部屋(へや)のようなものが集(あつ)まってできているよ。野(や)さいも植物(しょくぶつ)という生物(せいぶつ)だから、細(さい)ぼうがあるよ。 ピーマンの細(さい)ぼうは、たてにならんでいるんだ。細ぼうのならんでいる向(む)きにそって切(き)るたて切(ぎ)りでは、苦味(にがみ)は出(で)にくいんだ。横(よこ)に切(き)ると細(さい)ぼうをきずつけて苦味(にがみ)せい分(ぶん)が出(で)やすいので、苦味(にがみ)が強(つよ)くなるよ。
たとえば、玉(たま)ねぎや、にんじんはどうかな?せんいの向(む)きをかくにんしてみよう。せんいの向(む)きにそって切(き)ると、味(あじ)や食感(しょっかん)がかわるか調(しら)べてみよう。 ※注意(ちゅうい):おうちの人(ひと)といっしょにやろう。けがをしないように気(き)をつけよう。
青椒肉絲(チンジャオロウスー)
保護者のかたへお願い:お子さま一人で刃物や火を使用しないよう、十分にご注意願います。